top of page
梅里舞台_edited_edited_edited.jpg

​仕舞コース

能楽​体験プログラム2025

​講師:林美佐 シテ方金春流能楽師

  • Instagram
DSC野守林_7719_edited.jpg

​ご参加お申し込み受付中!

能楽体験プログラム2025仕舞おもてのコピー.jpg

<こんなことを学びます>
能はお稽古事として、お子様から大人の方までどんな方でもお稽古を始めることができます。
能の所作・舞を「仕舞(しまい)」といいます。
「仕舞」では、実際に隣で舞っている講師の動きを真似をしていくことで
身につけていきます。ひとつひとつの所作を丁寧に指導します。
お稽古をつづけていくとインナーマッスルが鍛えられ、日常の姿勢や所作が美しくなります。

<こんなことが出来るようになります>
マンツーマンのお稽古を5回(30~40分程度/回)受け、
最終日には着物を着て能舞台に立ち、稽古の成果を披露する発表会に出演できます。
プロも立つことがある舞台に、実際に立つ経験ができます。
着物をお持ちでない方は、貸し出し可能です。
(能楽体験プログラムに初めてご参加の方は貸与無料です)

<こんな風に教えます>
マンツーマンの対面稽古です。
ご参加の方にあわせて無理のない指導をします。
講師は指導歴10年以上、お子様から80代の方まで多くの方の指導経験がありますので
どんな方でも安心してご参加ください。
正座ができなくても椅子に腰掛けての稽古が可能です。

<持ち物>
白足袋をご持参ください。

(白無地、柄や刺繍が入ったものはNG。コハゼがついているもの)
稽古の時の服装は動きやすい洋服で構いません。

bottom of page